シン・A6

2023年度の卒業・修了行事を越えて、2024年度が始まりました。2024年度からは、2023年度までの知能情報システムコースにおけるA6グループが、A5(上田先生、谷岡先生)とA6(松浦、佐野先生)という形に分かれ、新たな一年間の開始となりました。
松浦研究室を2023年度末に卒業・修了なさった方がそれぞれ5人・1人です。社会に出て新しい世界を作っていく頼もしい方々と期待しています。卒業研究着手と博士前期で気持ちを新たにされた方がそれぞれ4人・3人いらっしゃいます。各自の成長に期待するとともに、研究成果で社会還元・貢献をしていきたいと思います。6Out,7In(内部進学者の相殺を考慮すると、3Out,4In)ですので、研究室の物理空間としては1人増えました。机・席・椅子・PCの再配置問題に最適解が見当たらずですが、楽しく研究室運営ができるように相互に何とか!?

カテゴリー: Academic, Organization | シン・A6 はコメントを受け付けていません

国際会議発表

博士前期課程の松尾さんが、2023年9月ギリシャ・アテネで開催の国際会議KESにて、”Awareness and learning for initial configuration of an webserver”との題目発表を行いました。ますますの研究進捗・成果公開を!

カテゴリー: Academic | 国際会議発表 はコメントを受け付けていません

全国大会奨励賞受賞

博士後期課程の竹内さんが、2023年8月に開催された教育システム情報学会全国大会にて、「数理モデルを応用した戦術学習支援システム設計の検討」との題目発表で、大会奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。

カテゴリー: Academic, Active/Current | 全国大会奨励賞受賞 はコメントを受け付けていません

学生研究発表会優秀賞

学部生の眞利さんが、2023年3月13日に開催された教育システム情報学会学生研究発表会にて「鉄道車両運転における視線の振る舞い学習支援に関する一考察」との題目発表にて、優秀賞を受賞しました。おめでとうございました。

後日、同学会産学連携奨励賞も受賞いたしました。合わせておめでとうございました。

カテゴリー: Academic, Active/Current | 学生研究発表会優秀賞 はコメントを受け付けていません

Note for some technical problems

This note is just for me but opened for someone necessary…

  1. Some API in PowerAutomate
  2. File sharing by macOS13 Ventura
  3. Zotero data restoring

I have created a flow of PowerAutomate last year but it is no longer worked. It automatically detect a message in a chatroom of Teams that includes special keywords and send a message content to specific address via an e-mail. The API I used was obsoleted and I cannot use that anymore. I have no solution found.

When I upgrade my macOS from 12 to 13 (Ventura), I found something wrong with File-Sharing function. Even if the function is ON in the system settings of the OS, it does not work. In such a case, the solution is that we should switch OFF on the system setting and restart the OS. Then we should turn ON of the function. It works. This cumbersome operation is necessary at several events such as connected network changed, OS restarting and so forth. I hope the developper of the OS in Apple will change this.

I’m using orcid, Mendelay and Zotero for managing my literature review. Regarding local operation of surveying literatures, I often use Zotero on both Windows and macOS in my private network without online account of Zotero. Robocopy that works periodically in the task-scheduler is used to share data storage of Zotero from Windows11 to macOS13. When the robocopy batch job is starting, I unexpectedly used Zotero on macOS and found no problem at that time. However, after that it happened. Concretely, when my Zotero storage was broken on Windows side, I copied the data from macOS to Windows but failed. I learned that data copy of Zotero from one computer to another computer in such a manner should be taken care that we should not open Zotero during data copy. If the data with sqllite has broken, we can recover it by clean all settings and delete data once then, copy the whole data. After these operation, we can successfully open the Zotero again. This solution is actually described at the official site but I’m just a user and I have no responsibility for this.

カテゴリー: Technology | タグ: , | Note for some technical problems はコメントを受け付けていません

Presentation at 47th JSiSE conf.

Mr.Yamada gave his talk at the interactive session in 47th annual conference of JSiSE on August 25th as a delegate of students in Shikoku region. We thank all visitors for their fruitful comments and discussions in addition to staffs of the conference for their helpful support.

カテゴリー: Academic, Active/Current | タグ: | Presentation at 47th JSiSE conf. はコメントを受け付けていません

連絡の工夫(Teams2Mail)

学生諸氏にとってこの時期は自己研鑽や自力を高める活動や少しリフレッシュしたりと,様々な過ごし方をしているケースがありますが,一方,研究活動は留まることなく進んでいきますし,年度末・年度始には様々な手続きや業務も生じます.学生諸氏に限らず,オンとオフ,接続と非接続をきちんと切り替えれる方は,日々の考え方の整理などもきちんとできるのだろうと思いますが,私個人は切り替えを苦手にしています.

さて,伝達をしたい側は,そのような様々な状況も考慮しつつも,何とかコンタクトせねばということも多々生じます.典型的には,と申しますか,多くの場合,メールを考えるのが大学組織なのでしょうけれど,メールは個々の環境や利用方法がエンドエンドで不明なこともあって,そういう意味ではある種の側面において信用できない,補助ツールとの割り切りも必要かもしれません.個人的には極力利用頻度を下げたい類ですが,かといって学生諸氏が常時Teamsに繋がっている状況を前提とすることもできません.学生の中には,例えば,スマホアプリや汎用コンピュータの常駐アプリケーションとしてTeamsを使っている方もおられれば,メールアカウントをコンピュータにしてもスマホにしてもセットしてて,まあメールはとってますという方もおられます.要するに,Teamsオンリー,メールオンリー,その他の手段オンリーでの連絡というのは研究室単位でもなかなか難しい状況があると認識してます.

で,重複を許容して,少しでも伝達チャネルを重ねて,と思うので,私のところでは以下のようにしています(不在時のアクティビティに関するメール通知機能とは別で).

  • 任意チャットルームに研究室メンバは全員参加,そこに原則連絡事項は流す
  • プロジェクト毎に情報統制した方がよければ,上記とは別のチャットルームを別構成
  • 重要あるいは,伝達を早めたい時には,キーワードをつけて,そのキーワードに関係するメンバのみに,キーワードを拾って即時メールが流れるように,PowerAutomateで構成
  • 例えば,研究室全体を@ALLのようなキーワード付与しておけば,全参加者向けにメッセージ転記してメールでも配送するように構成
  • 例えば,大学院生のみへの伝達は@GRADのようなキーワードをつけておけば,院生の方々のみにはメールも配信されるように構成
  • 例えば,特定のプロジェクトメンバだけへの伝達は@PJXのようなキーワード.

(追伸)上記のようなフローは数分あれば作れますが,そのフローを作る時に失敗しがちな注意点として,キーワードに数字を入れないこと.流れてこないと思ったら,エラー読む(json).この辺り気がつきにくい...できれば数字も問題なく抽出できるようにしてほしい...

カテゴリー: Academic | タグ: | 連絡の工夫(Teams2Mail) はコメントを受け付けていません

Launch out into the new society

Just today ! It was the day for graduation ceremony from the university. The students who have enrolled to our lab. and succeeded their final presentation/paper have already become alumni of the lab. They spent very special seasons that we have never experienced in these past two years. I sometimes wondered whether I could manage myself to achieve successful collaboration with them or not. Anyway, however, they have already left for the new society. I believe they can open up their own ability there. Congrats !

This means it is the starting day for the academic activities at the lab. We have new faces who started their studies with other members who have already been studing.

カテゴリー: Academic | Launch out into the new society はコメントを受け付けていません

年度末発表

春期,秋季は様々な学会が全国大会,総合大会,研究会,シンポジウムなどを多数実施する時期ですが,全国大会や研究会など幾つかに携わらせていただきました.当方の学生諸氏や研究仲間も発表されました.JSiSE学生研究発表会2件(学部学生2名),IPSJ全国大会1件(大学院生1名),電子情報通信学会総合大会1件(教員1名)というところですが,議論も積極的にしていただきましたので,研究の発展に反映して進めていきたいと思います.

カテゴリー: Academic | 年度末発表 はコメントを受け付けていません

Presentation on demand

On 4th, Jan. My academic presentation was done at an Intl. conf. It was my first presentation in 2022.

カテゴリー: Academic, Active/Current | Presentation on demand はコメントを受け付けていません