2023年10月12日(木),昭和38年3月に電気工学科を卒業された先輩方十数名が研究室を見学に来てくださいました.先輩方からは独特の強いオーラが感じられ,在校生はそれを研究の励みとする良い機会となりました.
社会産業理工学研究交流会2023で研究発表
2023年9月29日(金),共通講義棟6階創成学習スタジオにおいて,社会産業理工学研究交流会2023が4年ぶりに対面で開催され,安野先生が「アニマルウェルフェアに配慮した鶏舎内自動飼育環境管理システムの開発」と題して,鈴木先生が「施設園芸ハウス内環境制御のための温湿度空間分布推定」と題して研究発表をしました.
令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会で研究発表
2023年9月23日(土),四国電力(株)総合研修所において令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会が開催され,M2の青木さん,加藤さん,狩山さん,島崎さん,山下さん,M1の大山さん,金谷さん,片岡さん,清水さん,三宅(達)さん,三宅(悠)さん,武藤さん,森本さんの13名が研究成果を発表しました.
SICE2023で研究発表
2023年9月6日(水)~9日(土),三重大学においてSICE Annual Conference 2023が開催され,ロボットチームンリーダーの加藤さんが研究成果を発表しました.
2023年電気学会電子・情報・システム部門大会で研究発表
2023年8月30日(水)~9月2日(土),北海道科学大学において2023年電気学会電子・情報・システム部門大会が開催され,福祉チームリーダーの平野さんが研究成果を発表しました.
2022年 電気学会電子・情報・システム部門 研究会奨励賞を受賞
2023年8月31日(木),北海道科学大学で開催された2023年電気学会電子・情報・システム部門大会の授賞式において,福祉チームの平野さんが2022年電気学会電子・情報・システム部門研究会奨励賞を受賞しました.
2023ロボットアイデア甲子園で講演とロボット出展
2023年8月24日(木),徳島大学理工学部工業会館において,一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会主催の2023ロボットアイデア甲子園・四国大会徳島会場・見学会が開催され,安野先生が「知的なロボットの研究」と題して講演しました.また,見学会でロボットチームリーダーの加藤さんが「2脚ホッピングロボット」を,福祉チームリーダーの平野さんが「電動車いすの安全運転支援システム」を出展し,参加した高校生や来場者に研究の紹介をしました.
第62回四国工学教育研究協議大会で基調講演
2023年8月18日(金),徳島県立科学技術高等学校において第62回四国工学教育研究協議大会が開催され,安野先生が「幼児期から社会人までのモノづくり教育の実践 ーこれまでの20年を超える挑戦を振り返って ー」と題して,基調講演を行いました.
オープンキャンパスで研究室を紹介
2023年8月22日(火),23日(水),徳島大学理工学部理工学科のオープンキャンパスが開催され,事前登録のあった高校生とその保護者に対して,研究室の紹介をしました.限られた時間の中で,4つの研究チームのチームリーダーがそれぞれ研究内容を説明しました.
東進TVで研究を紹介
東進TVの徳島大学理工学部の紹介動画の中で,安野先生が「ものづくり×AIでスマート農業」ということで研究について紹介しています.受験生向けの動画としてYouTubeで公開されていますので,是非,ご覧下さい.