2024年2月27日(火)〜3月1日(金),HawaiiのAlamoana Hotelにおいて, 2024 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processingが開催され,研究室からリモートで7件の論文を発表しました.
投稿者: 安野 卓
SIer’s Day in 四国(徳島)で特別講演をしました
2024年2月9日(金),阿波観光ホテル5階のクリスタルパレスにおいて,一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会主催のSIler’s Day in 四国(徳島)が開催され,安野先生が「ロボット技術活用による福祉・農業分野のより進んだスマート化」と題して特別講演をしました.
電気学会研究会で研究成果を発表しました
2024年1月20日(土),徳島文理大学香川キャンパスおよびZoomにより,電気学会C部門の制御研究会がハイブリット開催され,鈴木先生が研究成果を発表しました.
SMART2023秋季大会で優勝しました
2023年11月17日(金)〜12月14日(木),SMART2023秋季大会がWebでの競技結果提出(期間中2回動画提出)によるランキング方式で開催され,研究室から3チームがエントリーしました.ハイレベルの上位争いを制して,「スズキング」が優勝,「Aoking」が第3位,「チーム西村」が4位となり,好成績を収めました.これで連勝記録は更新中です.
第50回研究室対抗駅伝大会で優勝
2023年12月16日(土),吉野川河川敷グラウンド周り道路において,伝統の第50回研究室対抗駅伝大会が開催され,研究室から4チームがエントリーしました.天気が心配されましたが,例年になく暖かく,雨が降る前に全員無事に襷を繋ぐことができました.また,事前に練習を重ねてきたチームは,オープン参加のチームにはタイムで及びませんでしたが,見事に優勝することができました.駅伝大会での優勝は久しぶりで,研究室として嬉しいニュースになりました.
学位プログラム発表会を開催
2023年12月15日(金)9:00から,コンピュータ室にて博士後期課程の学位プログラム発表会を開催し,博士後期課程1年生の松尾さんがこれまでの研究成果と今後の研究計画について発表しました.
2023年度4年生中間発表会を開催
2023年12月12日(火),コンピュータ室にて2023年度4年生中間発表会を開催しました.10名の4年生がそれぞれ研究成果を発表し,活発な質疑応答が行われました.卒論提出締め切りまであと少し頑張りましょう!
徳島大学工業会和歌山支部総会で近況報告
2023年11月19日(日),ダイワロイネットホテル和歌山において,第35回徳島大学工業会和歌山支部総会が開催され,安野先生が理工学部の近況報告と研究室の研究内容を紹介しました.
新宮小中学校で出前授業を実施
2023年10月19日(木),愛媛県四国中央市立新宮小中学校において,出前授業を実施しました.午前中は,中学生を対象として安野先生が「人間親和型ロボットの研究」をテーマに授業をしました.午後からは公開授業として,小学1,2年生に加えて市内の5歳児に対して,「電気の不思議」をテーマに実験をしながら電気回路についての授業をしました.中学生とは,人間親和型とは?ロボットとは?という問に対して一緒に考えることができ,有意義な時間を過ごすことができました.また,小学生と5歳児とは,楽しく実験することができました.これを機会に,科学やモノづくりに興味を持ってくれたら嬉しいです.
昭和38年3月電気工学科卒業生が研究室を見学
2023年10月12日(木),昭和38年3月に電気工学科を卒業された先輩方十数名が研究室を見学に来てくださいました.先輩方からは独特の強いオーラが感じられ,在校生はそれを研究の励みとする良い機会となりました.